情報セキュリティ研究室
暗号・情報セキュリティを利用した強固な情報漏洩対策をテーマとして研究を進めており、特に最近は、秘密分散法と呼ばれる安全な情報蓄積技術と、秘匿計算と呼ばれる安全な情報処理技術に取り組む。
オープンキャンパス 2016 情報科学部 研究室紹介
「『情報科学』ってどんな分野なの?」と言うことを知るには実際に見てみるのが一番です。 情報科学部では、夏季に開催する2回のオープンキャンパスでほぼ全ての研究室が研究展示・紹介を行います。以下の、展示予定と展示内容の紹介を参考にして下さい。
球面、浮き輪、二人乗りの浮き輪、n人乗りの浮き輪、クラインの壷、数学的抽象概念を目に見えるようにして推論を助ける技術を探求。
人と人とのコミュニケーションを支援する物語の重要性、情報圧縮技術としての物語の特性、創造活動支援ツールとしての物語生成等に着目した情報アクセスや知識創造支援の研究。
世界中のコンピュータをつないで、未来を変える。たくさんのコンピュータをつなぎ同時に使うことで、大規模な仕事をもっと効率的に進める。
コンピュータグラフィックスの造形、描画法、表現手法・高速化手法を研究。</p>
音・言語メディア研究室