対象: 学部4年生
概要
期間外の提出は受理できません。ご注意ください。
● 提出受付日時:
- 卒業論文抄録
- 2025年1月14日 (火) 9:00 ~ 2025年1月15日 (水) 17:00(厳守)
- 卒業論文
- 2025年1月20日 (月) 9:00 ~ 2025年1月31日 (金) 17:00(厳守)
● 提出物:
- 卒業論文抄録
- 詳細・体裁等は、後述の各項目を確認してください。
- 卒業論文
- 詳細・体裁等は、後述の各項目を確認してください。
● 提出方法:
- 詳細は、後述の各項目を確認してください。
● 留意事項:
- 提出前にグラフや図表等の視認性を確認しておいてください。
- 抄録・卒業論文ともに、感染症の罹患などのやむを得ない理由により、期間内の提出が困難になった場合は、速やかに指導教員および学部窓口にご相談ください。
- 自己都合による提出延長等の対応はいたしませんので、ご注意ください。
● 卒業研究発表会について
卒業論文抄録の提出
「卒業論文抄録」の提出上の注意
- 提出日時
- 2025月1月14日 (火) 9:00 ~ 2025年1月15日 (水) 17:00(厳守)
- 卒業論文抄録の提出先
- 指定するBoxフォルダ: 指導教員から抄録提出の許可を得た後に、「卒業論文抄録」(PDFファイル)を提出してください。
「卒業論文抄録」の提出までのフロー(詳細は指導教員によって異なる)
- 指導教員の指示に従い、「卒業論文抄録」を作成する。
- 指導教員に「卒業論文抄録」の内容を確認してもらう。
- 指導教員から「卒業論文抄録」の修正等の指示があった場合には、指示内容に従い修正等を行ってください。
- 指導教員から修正の指示がある場合には提出の許可が出るまで、修正を繰り返してください。
- Boxの指定フォルダ(準備中)に「卒業論文抄録」(PDFファイル)を提出してください。
- 上記項番2において「提出の許可」を得ていない状態で「卒業論文抄録」を提出しても、受理されません。
提出物
- 卒業論文抄録
卒業論文抄録のフォーマット
提出する「卒業論文抄録」は、次のフォーマットに従ってください。
- 用紙サイズ:
- A4
- ページ数:
- 原則、4~6ページで作成すること。
- 使用言語:
- 指導教員の指示に従うこと。
- 提出物:
- PDFファイル
- PDFファイルへの変換は、Microsoft Office製品等で行うことが出来ます。
- WordファイルなどをPDFファイルへ変換すると、ページ数が変わることがあります。 提出期限までに余裕を持ってPDFファイルを用意してください。
- PDFファイル
- フォーマットの注意事項:(指導教員の指示を優先すること)
- 卒業論文抄録には、日本語または英語の「概要」を含めます。概要の言語は、指導教員が指示しますので、指示に従ってください。
- 英語で概要(Abstract)を記述する場合、卒業論文抄録には、テンプレートの見本を参考に「英文タイトル」と「英語氏名」も合わせて記載してください。
- 下記に標準のテンプレートを掲載しています。ただし指導教員から別途の指示がある場合は、教員の指示に従ってください。
- 卒業論文抄録には、日本語または英語の「概要」を含めます。概要の言語は、指導教員が指示しますので、指示に従ってください。
卒業論文の提出
「卒業論文」(PDFファイル)の提出上の注意
- 提出日時:
- 2025年1月20日 (月) 9:00 ~ 2025年1月31日 (金) 17:00(厳守)
- 提出先:
- 提出期限内に指定するBoxフォルダ(準備中)に「卒業論文」(PDFファイル)を提出してください。
提出物
- 卒業論文
卒業論文のフォーマット
提出する「卒業論文」は次のフォーマットに従ってください。
- 用紙サイズ:
- A4
- ページ数:
- 10ページ以上
- 目次、参考文献、図表、プログラム、数式を除いた 本文が10,000字程度になることを目安とします。
- 10ページ以上
- 書式:
- 指導教員の指示に従うこと。
- 使用する言語により、下記のとおりとすること。
- [日本語] 文字: 10.5ポイント、行間: シングルスペース、段組: シングルカラム
- [英語] 文字: 10ポイント、行間: ダブルスペース、段組: シングルカラム
- 提出物:
- PDFファイル
- PDFファイルへの変換は、Microsoft Office製品等で行うことが出来ます。
- WordファイルなどをPDFファイルへ変換すると、ページ数が変わることがあります。 提出期限までに余裕を持ってPDFファイルを用意してください。
- PDFファイル